失業保険の受給期間について
ですが,事情によっては受給期間が終了しても,事情によっては延長できると聞きましたが,どういう場合,受給期間の延長の認定を受けれますか?
ですが,事情によっては受給期間が終了しても,事情によっては延長できると聞きましたが,どういう場合,受給期間の延長の認定を受けれますか?
>事情によっては延長できると聞きましたが
事情によって延長できるというのは無いです。
ただし、個別受給期間延長というのは確かに存在しています。ただし、これは前職の会社の退職理由が、会社都合による退職・病気により退職と、「特定離職者」であることがまず、一つ目の条件になります。その次に、受給期間内に一定以上の就職活動を行っているにも関わらず、就職が決まってない場合です。(書類の応募や面接の実績が必要)また、自分から辞退したりしている場合にも認められない可能性があります(求人票の条件と違ってる場合は平気かもしれません)
個別延長の対象になるかならないかの判断は、ハローワークが、受給期間満了の時に行います。
また、基金訓練というのがあり、基金訓練を受けている間は、基金訓練を受けている間は、金額は減りますが受給できます。
事情によって延長できるというのは無いです。
ただし、個別受給期間延長というのは確かに存在しています。ただし、これは前職の会社の退職理由が、会社都合による退職・病気により退職と、「特定離職者」であることがまず、一つ目の条件になります。その次に、受給期間内に一定以上の就職活動を行っているにも関わらず、就職が決まってない場合です。(書類の応募や面接の実績が必要)また、自分から辞退したりしている場合にも認められない可能性があります(求人票の条件と違ってる場合は平気かもしれません)
個別延長の対象になるかならないかの判断は、ハローワークが、受給期間満了の時に行います。
また、基金訓練というのがあり、基金訓練を受けている間は、基金訓練を受けている間は、金額は減りますが受給できます。
会社を退職して、9月10日から失業保険の給付が90日始まります。できたら10月から3か月留学して次の就職に役立てたいと考えてますが、この場合受給期間の延長はできますか?
9月に1度受給して残りを留学の終わった1月からもらうなんてむりですか?
9月に1度受給して残りを留学の終わった1月からもらうなんてむりですか?
認定日に行かないと、受給はできません。
9月に一度受給して・・・認定日後でないと振り込みされません。
その辺、理解できてますか???
給付は再就職する意思があり、活動実績も必要です。
留学は私的理由ですから、都合よく受給延長はできません。延長にも、理由により許可されませんから・・・。
ハローワークへ事前に相談して決めて下さい。
9月に一度受給して・・・認定日後でないと振り込みされません。
その辺、理解できてますか???
給付は再就職する意思があり、活動実績も必要です。
留学は私的理由ですから、都合よく受給延長はできません。延長にも、理由により許可されませんから・・・。
ハローワークへ事前に相談して決めて下さい。
失業保険について質問させていただきます。
初めまして、私は現在給付金を受け取っています。そして
会社都合での解雇だったために、個別延長給付というものの対象者になっております。
現在、ハローワークから、一社応募して、面接時に条件が会わずに、辞退させていただきました。
個別延長給付の条件と言うものの中に応募回数が2回以上という風に有るため、昨日、もう一社、ハローワークから応募させていただきました。
そのときは、担当者不在ということで、当日の夜8時を過ぎてしまうかも知れないが、こちらから連絡を差し上げますと言うことになり、連絡を待って居たのですが、連絡が来ず、さらに、就業先を調べたところ、自宅からかなり遠いとわかり、今日、自ら連絡をして、辞退させていただきました。
この場合、応募一回となるのでしょうか?
条件がかかれている紙には、応募書類を送付したが面接に至らなかった場合は応募に該当する。となってるのですが…私の場合は違いますので…
長文、読みにくい文章になってしまっているかと思いますが、どうぞ、宜しくお願いします。
初めまして、私は現在給付金を受け取っています。そして
会社都合での解雇だったために、個別延長給付というものの対象者になっております。
現在、ハローワークから、一社応募して、面接時に条件が会わずに、辞退させていただきました。
個別延長給付の条件と言うものの中に応募回数が2回以上という風に有るため、昨日、もう一社、ハローワークから応募させていただきました。
そのときは、担当者不在ということで、当日の夜8時を過ぎてしまうかも知れないが、こちらから連絡を差し上げますと言うことになり、連絡を待って居たのですが、連絡が来ず、さらに、就業先を調べたところ、自宅からかなり遠いとわかり、今日、自ら連絡をして、辞退させていただきました。
この場合、応募一回となるのでしょうか?
条件がかかれている紙には、応募書類を送付したが面接に至らなかった場合は応募に該当する。となってるのですが…私の場合は違いますので…
長文、読みにくい文章になってしまっているかと思いますが、どうぞ、宜しくお願いします。
相談するだけで、応募1回になりますので、それでも応募1回になります。
※窓口で相談するだけでいいんですよ。嫌な会社にまで面接に行かなくても・・・・
※窓口で相談するだけでいいんですよ。嫌な会社にまで面接に行かなくても・・・・
失業保険についてですが、日中の仕事(雇用保険加入済み)と、夜には
アルバイトをしています。日中の仕事を会社都合で辞めた場合、失業保険は給付されますか?
日中の雇用保険加入済みの仕事の方は会社都合で辞めたとして、アルバイトは継続している場合、失業保険は給付されますか?
もし給付されない場合は、アルバイトも一旦辞めようと思うのですがアルバイトに関しては離職証明書は無いですよね?どのように「アルバイトも正式に辞めました」と証明すればよいのですか?ちなみにアルバイトは登録制のものですが、辞めたとしても登録までも抹消しなければいけないのでしょうか?
アルバイトをしています。日中の仕事を会社都合で辞めた場合、失業保険は給付されますか?
日中の雇用保険加入済みの仕事の方は会社都合で辞めたとして、アルバイトは継続している場合、失業保険は給付されますか?
もし給付されない場合は、アルバイトも一旦辞めようと思うのですがアルバイトに関しては離職証明書は無いですよね?どのように「アルバイトも正式に辞めました」と証明すればよいのですか?ちなみにアルバイトは登録制のものですが、辞めたとしても登録までも抹消しなければいけないのでしょうか?
つい先日までハローワークのお世話になっていたものです。
完結にお答えしますと、アルバイトをしている場合、失業保険は給付されません。
就職などについては以下の状態が不正受給とみなされますのでご注意下さい。
・就職または就労(パート、アルバイト、日雇い、試用、見習、講習、研修などを含む)をした場合。
・内職又は、その手伝いをした場合。(収入が無い場合を含む)
・自営又はその準備を始めた場合。
・就職活動の実績について活動がないにも関わらず、虚偽の申告をした場合。
従って貴方の言うアルバイトをしていなくても登録をしている状態は、上記の1番目にある「就職」にあたりますので、登録を抹消せず失業保険を受けて、後に発覚した場合は不正受給となり受け取った金額の返還+不正受給した金額の3倍以下の金額を納めなければいけなくなります。
ご注意下さい。
また、離職の証明についてはとくに証明書は必要ありません。
口頭で「一切働いていません」といえば済みます。
逆に「バレなければ」働いていないといって、身内等のバレにくいアルバイトをしながら不正受給をすることは不可能ではありませんが、止めておいた方が賢明でしょう。
まずばれます。
完結にお答えしますと、アルバイトをしている場合、失業保険は給付されません。
就職などについては以下の状態が不正受給とみなされますのでご注意下さい。
・就職または就労(パート、アルバイト、日雇い、試用、見習、講習、研修などを含む)をした場合。
・内職又は、その手伝いをした場合。(収入が無い場合を含む)
・自営又はその準備を始めた場合。
・就職活動の実績について活動がないにも関わらず、虚偽の申告をした場合。
従って貴方の言うアルバイトをしていなくても登録をしている状態は、上記の1番目にある「就職」にあたりますので、登録を抹消せず失業保険を受けて、後に発覚した場合は不正受給となり受け取った金額の返還+不正受給した金額の3倍以下の金額を納めなければいけなくなります。
ご注意下さい。
また、離職の証明についてはとくに証明書は必要ありません。
口頭で「一切働いていません」といえば済みます。
逆に「バレなければ」働いていないといって、身内等のバレにくいアルバイトをしながら不正受給をすることは不可能ではありませんが、止めておいた方が賢明でしょう。
まずばれます。
実父の心無い言葉に泣いてしまいました
私は、育児休業後に復帰した職場で辛い事が続き我慢が出来ずに退職しました
ただ、私が働かないと生活が出来なくて(主人の給料は凄く少ない)就活中で
すが 子供が小さい事もあり(それだけでは無いと思うが)なかなか仕事が決まりません
そろそろ失業保険も切れる頃で私自身 気持ちは焦るっているし何十社と受けて不採用に滅入るのを 気持ちを前向きに持って行くのに頑張っています
父は1人で住んで居る為 一週間に一回くらいは元気でいるのかの電話をしています
電話した時に「就職決まったんか?」と聞かれたので「決まったら言うから」と少しムッとして言いました(毎回聞かれるので)すると
「のんびりしとったらあかんぞ」
と言われて
「お父さんも転職した事あるから大変なんは知ってるやろ何十社と受けて決まらへんねん 切るわ」と言って怒りながら切りましたが 涙が出てきて収まらず子供の前で声を出してワァワァ泣いてしまいました
子供もビックリしてました
前向きに前向きにと無理をして言いきかせていた自分の心の中の何かがプツンと切れた感じでした
父は昔から空気読め無い人で今この場で言う?って事を平気で口にします 心配してくれているのは解るのですが そんな言葉が出る?と
私からしたら父なので大事にしたいと思うのですが今迄の心無い言葉の数々に父が嫌で仕方ありません
兄は、そんな父を昔から嫌いで なるべく関わらない様にしていました
母は病気で今は介護病院に居ます
そんな母の所に通いながら1人で居る父を放ったらかしには出来ず たまには顔を出したりしてましたが
今は、気持ちが離れてしまい連絡する気にもなれません
私の気持ちを前向きに父にも許せる大きな心になれる様に元気ずけてくれませんか?
よろしくお願いします。
私は、育児休業後に復帰した職場で辛い事が続き我慢が出来ずに退職しました
ただ、私が働かないと生活が出来なくて(主人の給料は凄く少ない)就活中で
すが 子供が小さい事もあり(それだけでは無いと思うが)なかなか仕事が決まりません
そろそろ失業保険も切れる頃で私自身 気持ちは焦るっているし何十社と受けて不採用に滅入るのを 気持ちを前向きに持って行くのに頑張っています
父は1人で住んで居る為 一週間に一回くらいは元気でいるのかの電話をしています
電話した時に「就職決まったんか?」と聞かれたので「決まったら言うから」と少しムッとして言いました(毎回聞かれるので)すると
「のんびりしとったらあかんぞ」
と言われて
「お父さんも転職した事あるから大変なんは知ってるやろ何十社と受けて決まらへんねん 切るわ」と言って怒りながら切りましたが 涙が出てきて収まらず子供の前で声を出してワァワァ泣いてしまいました
子供もビックリしてました
前向きに前向きにと無理をして言いきかせていた自分の心の中の何かがプツンと切れた感じでした
父は昔から空気読め無い人で今この場で言う?って事を平気で口にします 心配してくれているのは解るのですが そんな言葉が出る?と
私からしたら父なので大事にしたいと思うのですが今迄の心無い言葉の数々に父が嫌で仕方ありません
兄は、そんな父を昔から嫌いで なるべく関わらない様にしていました
母は病気で今は介護病院に居ます
そんな母の所に通いながら1人で居る父を放ったらかしには出来ず たまには顔を出したりしてましたが
今は、気持ちが離れてしまい連絡する気にもなれません
私の気持ちを前向きに父にも許せる大きな心になれる様に元気ずけてくれませんか?
よろしくお願いします。
お気持ち、少しわかるような気がします。
確かに、お父様のおっしゃることは間違っていないのでしょうけれど、
ちょっと言葉がきついし、
(一番今の状況をわかっているのは質問者様ですよね)
何より、今までの関係性の問題だと思います。
私も父と険悪な時期があったので・・・。
私だったら、そろそろ電話がかかってくるな、という頃や、
もし携帯にかかってくるなら、着信でわかりますよね、
そういうとき、出ないかもしれません。
適度な距離を置かないと、こっちが参ってしまいますよね。
私も子供を預けて休職中です。
質問者様と同じように失業保険が間もなく終わるので、
本当にどきどきしてしまいます。
そんなときに、たとえ正論であっても、
以前からうまくいっていなかった親からきつい言葉を聞くのは、
しんどいですよね・・・。
親だから大切にしなきゃ、と思えば思うほど、苦しいですよね。
以前から良好な関係だったらいざ知らず、
そうでないと、やはり苦しいと思います。
(私の父は今は認知症で施設に入っているので細かい話はしませんし、
その施設へは無理のない範囲で、子供を連れて遊びに行っています。
母も私の仕事のことを心配してくれていますが、きつい言葉は言いません)
向こうから電話がかかってくるときは、
お父様も言う気満々かもしれませんから(苦笑)、
たまに居留守を使ってもいいのではないかなあ。
で、こっちの気持ちが落ち着いているときに電話したりとか。
「今何社応募してるんだ。この間面接に行ったところは今結果待ち」
など、あまりマイナスはことは言わずにさらっと報告して、
もっと苦言を言いたいお父様の声をさえぎって、
「ごめん、でかけるから」と電話を切ってもいいのでは^^;
お父様はお父様で質問者様が心配なお気持ちもおありでしょう。
質問者様が、お父様を心配なさるように。
これがよくない結果にならないよう、あえて距離をおいてもいいのでは。
距離を置いたほうが、お互いやさしくなれる場合もありますから。
私の家は色々あって本当にしんどい時期もありましたが、
そのとき「常に一緒にいるだけが家族じゃない」って思いました。
家族は本当に色々で、
いっしょにいる、あるいはこまめに連絡を取ったりするのが
一番いい形だとは思いません。
もちろん、自然にそう出来るのが一番望ましいのは言うまでもありませんが。
親も年を取ってきて、
いいたいことをばんばん口にするようになってきますよね~^^;
ぐっと堪えるときは堪え、
でもたまには逸らしてもいいんじゃないでしょうか?
自分を育ててくれた親ですから、できるだけいい関係でいたいですものね。
私は事務のパートの仕事を探していますが、
どんな会社でも事務員は最小限の人数で回しているので、
パートといえど、やはり子供がいる(急な欠勤の可能性あり)と厳しいですね。
もちろん、他にも私の年齢やスキル、学歴も問題だとは認識していますが、
小さい子供がいると、どうしても勤務時間の制限があるし、
遠距離通勤は無理ですから、必然的に応募できる会社自体限られます。
続けられなくては意味がないので、どこでもいい、なんてわけにはいきません。
(何社も面接をして、あまり色々決め付けないほうがいいとは思いましたが)
私も来月後半には失業保険が終わります。
お互いいい仕事にご縁があるといいですね。がんばりましょうね。
お父様とも、少しでも良好な関係になれるといいですね。
確かに、お父様のおっしゃることは間違っていないのでしょうけれど、
ちょっと言葉がきついし、
(一番今の状況をわかっているのは質問者様ですよね)
何より、今までの関係性の問題だと思います。
私も父と険悪な時期があったので・・・。
私だったら、そろそろ電話がかかってくるな、という頃や、
もし携帯にかかってくるなら、着信でわかりますよね、
そういうとき、出ないかもしれません。
適度な距離を置かないと、こっちが参ってしまいますよね。
私も子供を預けて休職中です。
質問者様と同じように失業保険が間もなく終わるので、
本当にどきどきしてしまいます。
そんなときに、たとえ正論であっても、
以前からうまくいっていなかった親からきつい言葉を聞くのは、
しんどいですよね・・・。
親だから大切にしなきゃ、と思えば思うほど、苦しいですよね。
以前から良好な関係だったらいざ知らず、
そうでないと、やはり苦しいと思います。
(私の父は今は認知症で施設に入っているので細かい話はしませんし、
その施設へは無理のない範囲で、子供を連れて遊びに行っています。
母も私の仕事のことを心配してくれていますが、きつい言葉は言いません)
向こうから電話がかかってくるときは、
お父様も言う気満々かもしれませんから(苦笑)、
たまに居留守を使ってもいいのではないかなあ。
で、こっちの気持ちが落ち着いているときに電話したりとか。
「今何社応募してるんだ。この間面接に行ったところは今結果待ち」
など、あまりマイナスはことは言わずにさらっと報告して、
もっと苦言を言いたいお父様の声をさえぎって、
「ごめん、でかけるから」と電話を切ってもいいのでは^^;
お父様はお父様で質問者様が心配なお気持ちもおありでしょう。
質問者様が、お父様を心配なさるように。
これがよくない結果にならないよう、あえて距離をおいてもいいのでは。
距離を置いたほうが、お互いやさしくなれる場合もありますから。
私の家は色々あって本当にしんどい時期もありましたが、
そのとき「常に一緒にいるだけが家族じゃない」って思いました。
家族は本当に色々で、
いっしょにいる、あるいはこまめに連絡を取ったりするのが
一番いい形だとは思いません。
もちろん、自然にそう出来るのが一番望ましいのは言うまでもありませんが。
親も年を取ってきて、
いいたいことをばんばん口にするようになってきますよね~^^;
ぐっと堪えるときは堪え、
でもたまには逸らしてもいいんじゃないでしょうか?
自分を育ててくれた親ですから、できるだけいい関係でいたいですものね。
私は事務のパートの仕事を探していますが、
どんな会社でも事務員は最小限の人数で回しているので、
パートといえど、やはり子供がいる(急な欠勤の可能性あり)と厳しいですね。
もちろん、他にも私の年齢やスキル、学歴も問題だとは認識していますが、
小さい子供がいると、どうしても勤務時間の制限があるし、
遠距離通勤は無理ですから、必然的に応募できる会社自体限られます。
続けられなくては意味がないので、どこでもいい、なんてわけにはいきません。
(何社も面接をして、あまり色々決め付けないほうがいいとは思いましたが)
私も来月後半には失業保険が終わります。
お互いいい仕事にご縁があるといいですね。がんばりましょうね。
お父様とも、少しでも良好な関係になれるといいですね。
関連する情報